本文へスキップ

 

ゼミ・卒業研究Seminar & UG education

スポーツ科学部 ゼミ

ゼミナール履修生の募集は、例年2年次秋学期に開始され、3年次から受入となります(3年生:ゼミナールA/B、4年生:ゼミナールC/D)。年間を通して、研究室見学を受け付けていますので、興味がある学生はどうぞ。1・2年生でも意欲がある学生は研究活動を開始できます(単位外)。

また、自ら運営するシニア運動教室(中京いきいきシニア倶楽部)に運動指導者として参加してもらうことで学内で高齢者に向けた運動指導の実践経験を積めます。

本研究室で進められている高齢者の運動や食事に関する研究、運動神経に関する研究、骨格筋電気刺激に関する研究、サプリメント開発に関する研究、高齢者の運動教室の運営に関する研究、自動車運転技術に関する研究など、に興味があり、スポーツ科学を用いて、社会的要求が強い課題に取り組み意思がある学生を募集します。なお、卒業論文は、日本語もしくは英語で執筆します。また、英語で執筆された論文や資料のみを参考文献として認め(公的機関から発行された日本語の資料は認めます)。現時点での英語力は問いませんが、英語の資料と向き合う機会が多いので、日常的に英語に触れ合う機会を増やしてください。随時、研究室見学を受け付けていますので、18号館6階の研究室(オフィス)もしくは17号館1階の実験室(ラボ)に顔を出してみてください。

過去の卒業論文タイトルは
こちら


こんなところで実験しています。呼気ガス、心電図、血中乳酸などの運動生理学的測定、3次元モーションキャプチャ、筋電図などのバイオメカニクス的測定、筋力測定装置、自転車エルゴメータ、トレッドミルなどのパフォーマンス測定、などが使用可能です。研究設備に関する詳しい情報はこちら
興味がある学生は、ぜひ実験室に遊びに来てください。当研究室に所属する研究員(渡邊を含めて博士号を所有する研究者が複数名在籍しています)、大学院生、ゼミ生、研究補助員が毎日のように実験をしています!


2023年度 卒業式

卒業おめでとう!研究室に遊びに来てください

2023年度 卒業論文発表会が行われました。

4年生(前列)の発表に3年生(後列)が多数の良い質問をしてくれました


4年生と打ち上げ

長久手市「フレイル予防教室」において3年生のゼミ生がシニアの方々へ運動指導を実施(2023年6月~12月)
詳しくはこちら

エアロビクスダンス指導の様子(2023年9月6日)

初回体力測定会の様子(2023年6月7日)

〇名古屋スポーツコミッション主催のイベント「Baseball5」大学交流戦および国際大会の運営補助
詳しくはこちら


〇八事いきいきアカデミー(2023年5月26日、名古屋キャンパス)
詳しくはこちら


〇シニアテニスプレイヤーの筋機能測定(2022年7月2-3日、明治神宮外苑テニスクラブ)



〇神経筋機能測定の実習(2022年6月29日、博士課程・西川さんによるレクチャー)


〇高齢者の体力測定会での測定(2022年5月21日、八事いきいきアカデミー)



〇厚底シューズに関する予備実験(2021年7月21日、ゼミナールI)


国際教養学部 ゼミ

当研究室に所属する国際教養学部の学生は英語および専攻言語(フランス語、スペイン語、ドイツ語、ロシア語、中国語のいずれか)の2言語を運用できる能力を養なうとともに、国際社会に関する学習や研究を進めています。研究室で扱うテーマを学生が持つ様々な視点からアプローチすることで新しい化学反応が起こることを期待しています。卒業論文は英語で執筆し,研究内容を英語および他1つの外国語で説明できることを最終目標の1つとしています.
※国際教養学部の学生募集停止にともなって現在は新しい学生の受入はしていません。

教育後援会報におけるゼミ紹介記事 こちら


2021年度 卒業式



2021年度 卒業論文発表会 ポスター




2021年度 集合写真(撮影時のみマスクを外しております)


2019年度 集合写真


2018年度 集合写真


2017年度 集合写真

〇卒論発表会(2020年1月14日)
プレゼンテーション、よく頑張りました!


〇合同ゼミ(2019年12月16日)
国際教養学部の手塚ゼミと齊藤ゼミと合同ゼミ(スポーツレクリエーション演習)と懇親会を行いました。皆さん、卒論お疲れ様でした!


〇八事いきいきアカデミー(2019年10月19日)
4年生にとっては最後の八事いきいきアカデミーになりました。


〇ゼミ4年生でBBQを実施しました。これから卒論に向けて頑張ってください!(2019年9月17日)


〇新規配属学生の歓迎会を兼ねたゼミ生交流会(2019年3月26日)
昼食会、スポーツ大会(ドッヂビー、ソフトバレーボール、ドッヂボール)




〇研究室ランニングクラブが名古屋シティマラソンに出場(2019年3月10日)
近藤、林、宮本、渡邊の4名がハーフマラソンに出場し、無事に完走しました。

    


〇国際教養学部の齊藤研究室(ドイツ語・文化専攻)と合同ゼミ合宿を実施しました。下呂温泉の水明館にて1泊2日で、プレゼンテーション大会・懇親会・観光を行いました。齊藤ゼミはビジネスコンテストにも出場し、優秀な成績を残しており、現在も語学を生かした様々な取り組みにチャレンジしています。我々のゼミ生も非常に刺激を受けたのではないでしょうか。



〇研究室ランニングクラブの発足(2018年12月21日)
名古屋シティマラソンに向け、ランニングクラブが発足しました(近藤、林、宮本)。毎週金曜日5限の時間にトレーニングを行うようです。シティマラソンに出る人も出ない人も、自由に参加してください。

〇忘年会 2018(2018年12月15日@伏見)
研究室の忘年会を実施しました。

〇SEMICON JAPAN 2018(2018年12月12-13日)
森松、吉田、渡邊の計3名で東京ビックサイトで開催された国際展示会に、当研究室がSMK株式会社と共同で開発した機器の展示発表を行いました。

 

〇名古屋シティハンディマラソン(2018年10月7日)
石川、一木、小林、林、森松、吉田、渡邊の計7名で第34回名古屋シティハンディマラソンへヴォランティアスタッフとして参加してきました。当イベントはスポーツを通して障がいのある人もない人も共に生きる差別のない社会を目指して1984年から毎年開催されています(詳細)。このようなイベントに初めて参加した学生も多く、色々と学ぶところがあったと思います。渡邊ゼミは沿道での警備を担当しました。










〇進路セミナー(2018年8月1日)
中京大学経営学部4年の上原君に就職活動の経験について話をしてもらいました。












夏休みが始まったのでスイカパーティー

〇ゼミ生3名(石川、宮本、吉田)がInternational Society of Electrophysiology and Kinesiology(国際電気生理運動学会@Dublin, Ireland)にて、学会プラチナスポンサーであり本研究室と共同研究を行っている株式会社MTGの機器展示ブースにてスタッフとして展示説明を英語で行いました。3名とも、骨格筋電気刺激に関する生理学的知識の獲得や展示機器の使用方法を海外の研究者に対してしっかりと説明できていました。外国語の運用能力を培う上で非常に良い経験になったと思います。3名を派遣いただいた株式会社MTG様には深く御礼申し上げます。


海外の研究者にデモ説明をする様子


展示ブースにて


左から吉田、石川、宮本、太田先生、渡邊

〇ゼミ生による運動時の代謝測定実験が完了(sixpad stationの基礎データ取得)(MTGとの共同研究2018年1月19日〜2月23日)


〇海外課題研究報告会。本研究室より吉永、大根田の2名が登壇しました。(2018年2月2日)




〇ドイツ留学組(近藤、吉永)がミズノドイツ支店を訪問(2017年12月20日)


〇ゼミ生によるトレーニング実験が開始(ミズノとの共同研究2017年10月31日〜12月28日)


〇バーベキュー(2017年8月9日@庄内緑地公園)



〇進路セミナー(2017年8月9日、21日)詳細

 SMK株式会社 様


 株式会社MTG 様

〇ゼミ対抗ボーリング大会(2017年6月27日@星ヶ丘ボール)

渡邊ゼミは準優勝でした


優勝した齋藤ゼミ、3位の手塚ゼミと


〇ゼミ生による高齢者測定会の様子
 (第4回八事いきいきアカデミー、2017年4月8日@中京大学八事体育館)


卒業論文


2023年度 卒業論文タイトル(スポーツ科学部)
大久保 俊哉 歩行と神経筋電気刺激の併用による酸素摂取量の変化と 歩行速度の変化による酸素摂取量の増加量の関係について
岡村 麻恋 
野菜量における学生食堂の現状と学生・学生アスリートの食事選択状況
加藤 陽向 
改造水着着用と歩行速度の変化による効率的な運動方法
黒谷 美羽 
高齢者における e スポーツに対する意識調査
平野 賢人 
筋肉量と血糖コントロールの関係性
南 和佳奈 
有酸素運動と下肢神経筋電気刺激による食欲の変化
村田 日茉里 
高齢者における運動行動の変容ステージと決定要因および変容プロセスとの関係

2021年度 卒業論文タイトル(国際教養学部)
Haruna Adachi Effect of listening to music with different tempo during moderate intensity pedaling exercise on the physiological responses
Ayami Kawai Relationship between understanding of food labeling and degree of awareness of eating habits in young people
Mami Kitagawa Effect of using chopsticks and spoon on contact order of food and oral cavity and saltiness sensitivity
Soma Kondo Effect of neuromuscular electrical stimulation on word memory
Rena Tanaka Influence of cold footbath to appetite in morning
Tomu Muramatsu Estimation of car accident risk from motor function
Yuri Moribe Effect of acute mental stress on bitterness perception in matcha
Mai Morimoto Postprandial Glucose and Sense of Satiety following white rice and rice porridge
Nanase Yano Effect of conversation on rate of perceived exertion and physiological responses during exercise


2021年度 卒業論文タイトル(国際教養学部)
Kan Hayashi Environment of “watching sports” for the older adults in Japan
Tomoki Ishikawa Age-related changes in preference for mineral rich water
Nao Kobayashi Relationship between health food purchase and exercise habits in older adults
Ryota Kondo Neuromuscular activation of masseter muscle during eating Japanese traditional foods and imported fast food
Ayumi Ichiki Relationship between motivation for food and the physique in female university students
Hazuki Miyamoto Effect of oral communication through physical activity on a non-native language proficiency
Kohei Morimatsu Kendo vocalization by Japanese and Chinese
Akira Ohneda The effect of shoe sole thickness on body sway and heart rate during walking with platform shoes
Vanessa Ventocilla Effect of coffee temperature on the physical performance during exercise
Takahiro Yoshida Differences of the dietary intake between chopsticks and a spoon from the features of chewing
Midori Yoshinaga Differences of Characteristics of Informing with Using SNS to Fans from Professional Football Clubs between Japan and Germany

バナースペース

募集

修士課程・博士課程(中京大学大学院スポーツ科学研究科)の大学院生を受け入れています。本研究室での修士および博士の学位取得(スポーツ科学)に興味がある方は、渡邊まで御相談下さい。
中京大学大学院スポーツ科学研究科

特任助教・博士研究員を定期的に募集しています。本研究室での研究活動に興味がある方は時期を問わずに御相談下さい。また、学振PDの受入相談も随時受け付けておりますので、御相談下さい(渡邊自身もPD採択実績があり、本研究室でもPD受入採択実績があります。落選時は何らかの形で雇用する可能性が有ります)。

〒470-0393
愛知県豊田市貝津町床立101
中京大学 スポーツ科学部
教授 渡邊航平

問合せ先メールアドレス
wkoheiあlets.chukyo-u.ac.jp
[あ]をアットマークに変えてメールしてください。


アクセス方法